道征くかつどん旅

日本各地を旅したり,ダート林道に赴いたり.

本土最北端!(日本一周43日目)

みなさんこんにちは、かつどんです。

長期休暇の時のみならず普通の土日だけでも昼夜逆転になってしまう悪い人間ですが、今絶賛昼夜逆転状態になってしまってます。

昼夜逆転の一番手っ取り早い治し方は1周させること。

今まで何周したことだろうか…




43日目(11月11日)


道の駅北オホーツクはまとんべつにておはようございます☀️

今日が正念場と言えるので、とりあえずサクッとクッチャロ湖に向かいます。

こちらの碑の前の道路が工事中だったのですが、携帯構えたらスっと横に退いてくれました、ありがとうございます💦




白鳥の湖ということですが、丁度白鳥が大量に飛来してきてました。




手前側の大沼と奥の小沼が水路で繋がってクッチャロ湖を形成しています。




道の駅側の湖岸にはクッチャロ湖水鳥観察館があるので入ります。

例の如く単眼鏡が置いてあるのでそちらで水鳥達の観察を行えます。

マガモの雌雄かな?




先程の白鳥は熱心に毛繕いをしてました。

左側に見えるのはオナガガモ?

初心者なので同定が難しいです😅




白鳥まみれです。

動物園かよってぐらい近くで見られます。

丁度この左側で年少さんくらいの女の子がエサやりしてたので続々と集まってきてました。



程々にしてクッチャロ湖を離れ、次の目的地の猿払村道エサヌカ線へ。

途中にクランクを2箇所挟みますが、15キロ以上電柱や看板など遮るものが無い直線が続きます。

晴れているのもあり、これぞ北海道という本当に素晴らしい風景。




南側は延々と農地が続き、大型トラクターと何度も出会いました。




北側は笹が生い茂る未開の地の中を突き進みます。

背後には北見山地北端の山々が見られました。

珠文岳か、あるいは斜内岳だろうか。




R238に戻ると、程なくして猿払パーキングシェルターがありました。

線形が良く、見通しも良い道で道の駅間の間隔も普通の道なのにわざわざパーキングエリアを設けているのは不思議ですね。

地吹雪多発区間で緊急避難用とかなのでしょうか。



そこから30分ちょっと、今回の旅で一番の目的地と言っても過言では無いこの最北の地、宗谷岬に到着。

感無量。




日本最北端の地の碑。

暖かいとは言えませんが、空は晴れており遠く樺太の大地が微かに見えます。

知床峠より見られた国後島然り、重要な場面で良い天候に恵まれたのは本当にラッキーとしか言えません。




樺太のクリリオン岬までは直線距離でわずか43kmしかありません。

しかし、日本の領土では無い。

住処を追いやられて移住を余儀なくされた人は本当に複雑な想いを抱えてるのだろうなと思います。




間宮林蔵の立像。

約200年前にこの海を渡り、樺太を島と認識して世界地図に間宮海峡として名前を残した偉大な人物です。



宗谷岬の歌。




宗谷岬先端を望む山手には宗谷岬公園が整備されています。

こちらはラペルーズ顕彰記念碑。

樺太と宗谷間の海峡を発見したフランス人のラペルーズ一行の航海から220年を記念して2007年に建てられたそう。




宮沢賢治の詠んだ詩。

妹を亡くした翌年、妹の魂の行方を探すためにこの地から樺太へ渡ったそう。

そこで、後に代表作となる銀河鉄道の夜の着想を得たのだとか。




あけぼの像。

北海道の生乳生産量100万トンと飼育乳牛50万頭突破を記念して1971年に作られたそう。




世界各地の友好都市や姉妹都市の方角と距離。

国内の石垣島ですら3000キロ近く離れており、小さな島国と呼ばれる日本が思いのほか広いのが感じられます。

まあ細長いだけですけどね。




旧陸軍望楼。

日露戦争開戦前の緊張感が増す中、当時最強のバルチック艦隊を監視するために建てられた監視用の建物。

日露戦争終結後は無線基地として用いられ、第二次世界大戦中は潜水艦監視基地として用いられてと長きに渡り重要な役割を果たしてきたみたいです。

多少の損傷は見られるものの、明治から今まで風雨に晒されながらも現存しておりその堅牢さを窺い知ることができます。




祈りの塔。

大韓航空機撃墜事件の死者を悼んで建てられた折り鶴の頭の形をした鐘。

知ってるような、知ってないような…ぐらいの事件なんですよね正直。

悲劇を二度と繰り返さないよう、このように形として残して置くのはとても大事だと思います。




宗谷岬灯台。

四角い建物なのであまり灯台感を感じさせません。




山手の入口には宗谷岬展望台が。

日本本土四極踏破証明書の発行を請け負っていますが、冬季は店が閉鎖しておりここでは発行して貰えず。

中に入ること自体はできます。



最北観光柏屋。

最北端関連のお土産を買うことができます。

一番気温の高くなる時間なので、気温は6.1°とそれなりにありました。

お土産はいつもの如くステッカーと、バイト先に持って行けるように塩飴を買いました。




お土産屋さんの奥には流氷館が。

紋別で-20°を経験したとは言え、-13°でも寒かった🥶




入口右手にある自販機は日本最北端の自販機。

これ以外にも日本最北端の公衆トイレなど、最北端にあやかったものがそこここにありました。




こちらも最北端にあやかった飲食店、食堂最北端。

周りの店が冬季には閉めてしまう中、バリバリ営業してました。

観光地価格になっているを理解しつつ、ここまで来てコンビニ飯もアレですしせっかくなので行きたいと思います。




ラーメンがメインメニューのお店でした。

その中で、オススメされていたほたてラーメン(塩味)を注文しました。

至って普通に塩ラーメンでしたが、美味しかったです。

他にオススメされていたのはもずくラーメン(しょう油味)。

私は塩派なので塩ラーメンを注文しましたが、こちらも美味しそうですね。




食べてる間に観光バスが来た上、一般車も増えてきたので撤退し稚内市街地方面へ向かいます。

撤退前に日本最北端のガソリンスタンドで満タンにします。

レギュラー175円で悩みましたが…

レシートと共に日本最北端給油証明書を頂きました。

話によると貝殻も貰えたらしいのですが、それは特にありませんでした。




稚内市街地へ向かう途中に、稚内市役所宗谷支所に向かい日本本土四極最北端出発・訪問・到達証明書を頂きました。

これにて2枚目、半分達成です。




宗谷支所の裏手には白い道のゴール地点があります。

ホタテの貝殻を砕いて敷き詰めた道で、真っ白でとても綺麗な未舗装のようですが冬季閉鎖が始まっており行くことはできず。

やはり11月に入ると行けないところが増えますね…🥲




稚内空港を過ぎ、大沼へ。

2羽でハートを形作る白鳥のパネルがありますが、クッチャロ湖程多くは飛来していませんでした。




大沼に居る時にギリギリ間に合うのでは?と思い急いで向かったノシャップ岬。

日没にはギリギリ間に合いませんでしたが、夕焼けの中にそびえ立つ利尻富士が美しい。




ノシャップ岬の碑。

イルカちゃんが可愛いですが、ここまで泳いでくることがあるのでしょうか。




ノシャップ岬。




稚内灯台。

全国で2番目に高い灯台なだけあってかなり高いです。

ウォーリーみたいな色。




ノシャップ岬のマンホール。

利尻富士に防波堤、タロとジロが可愛くデザインされています。




セコマで腹ごしらえをした後、風呂へ。

向かったのは稚内温泉童夢。

露天風呂完備、内湯はナトリウム-塩化物・炭酸水素塩温泉と日替わりの薬湯で、600円の値段に恥じないクオリティ。

この日の薬湯は真っ赤な薬宝湯。

利尻富士見るためにもう少し早く来てれば…




エントランスの自販機で最北端入浴証明書を買うことが出来ます。

2種類ありましたが、綺麗な日の入りの方を購入。




裏側。

これの他にも、オリジナルタオルなども売ってました。

記事を書く際にHPをみてたのですが、いい感じのデザインでせっかくならオリジナルタオルも買えばと良かったなと…😢




風呂から上がり、道の駅わっかないへ。

道の駅ですが、実質JR稚内駅でした。

まだ改札周りが開いてたので少し散策。

音威子府まででも3000円以上…




往復切符の案内。

札幌まで普通に1万ちょっとなので、かなりオトクですね。

そして5時間で札幌にたどり着くのか…

というわけで、車に戻り就寝。


今日は無計画の旅の中でほぼ唯一に近い目的地であった宗谷岬に到達。

これ以上家が遠くなることは無いと思うと安心するような、寂しいような。

と言ってもまだ日本一周としては1/4が済んだのみなので、この先も寒さに負けず頑張りたいと思います。


次回はノシャップ岬にある水族館と科学館へ。

それではまた。


今日の食事(税抜き*)


朝食:A-COOP ニューラウンディ  ¥127

昼食:食堂最北端 ほたてラーメン(塩味)¥950

夕食:セコマ チキンペペロンチーノ  ¥118*

       和風豚焼きうどん  ¥118*

税込合計:¥1331

不思議な古代生物(日本一周42日目)

みなさんこんにちは、かつどんです。

金をケチって中古を買ったからなのか、はたまた気温が低すぎるのか、しばしば充電が空になってしまい電気毛布が使えず寒いなあと思いながら寝る日もあります。

快活CLUBがあるところまで行けると即解決なんですが。。




42日目(11月10日)


道の駅マリーンアイランド岡島にて起床。

前日から割と風が強かったのですが、一度寝たら起きない男なのでちゃんと昼過ぎまで大爆睡してました。

えさっしー、なんで肌ピンク色??




カニのインパクトが強い🦀

毛ガニ籠漁の漁獲量日本一みたいです。




ということで移動するはオホーツクミュージアム枝幸。

枝幸市街地の外縁にある博物館で、なんと入館料無料で大ボリュームの展示が見られて激アツ🔥😎

入ってすぐデスモスチルスの全身骨格標本がお出迎えしてくれます。

旧歌登町より発見されて、世界一の状態と呼ばれるデスモスチルス歌登標本の複製。

このワニのような歩き方をする姿がめちゃくちゃ可愛く思えて好きなんですよね。

あとパレオパラドキシアと合わせて声に出して読みたい日本語感。




水中で遊泳中の骨格標本と復元図。

ジュゴンやマナティのような姿です。

イグアノドンのようにこれまで様々な復元図が考案されてきて、最終的に解剖学的検知から現在の形態に落ち着いたそう。

困難に対して従来と違う視点からアプローチ出来る人間になりたいものです。




シャチの全身骨格標本。

天井に鯨類の骨格標本があると様になりますよね。




先程のシャチの全身骨格標本を作るにあたり用いられた枝幸式発酵減量法に関する説明パネル。

町内の牛糞と未利用木材を用いた木材チップを混合攪拌し作る発酵床に標本にしたい生物の死骸を入れると驚異的な速さで除肉が進むという画期的な方法とのこと。

地元の廃棄されうる材料を上手く用いており素晴らしい取り組みですね。

しかし、死骸を入れた発酵床からもうもうと湯気が立ち込める姿は爆発しそうで怖いですよね…特に鯨類は。

内部からではなく表面全体から発酵が進行するので大丈夫なのでしょうけど。

にしてもそもそも、通常土中に死骸を埋没させて微生物に分解させるという方法をとっているということを初めて知り、驚きでした。

今まで骨格標本の除肉なんて考えた事がなかった…




デスモスチルスなどの動物標本を見た後、縄文時代以降の遺跡の展示を見て結局ミュージアムには約3時間ほど滞在。

無料でこのボリュームは嬉しいですね☺️

まあ僕が説明を読むの遅いだけなのもありますが…

ということで再びR238を北上します。

写真はR238沿いの北緯45°のモニュメント。

北緯45°ということで、北半球のど真ん中や!




他に北緯45°にある都市として、アメリカのミネアポリス、カナダのオタワ、モントリオール、イタリアのトリノ、フランスのボルドーなどがあります。

ミネアポリスやオタワなどは分かるのですが、トリノやボルドーが同緯度なのはかなり意外ですよね。

海流は偉大。



17時前頃に道の駅北オホーツクはまとんべつに到着。

まだまだ運転する余裕はあるのですが、クッチャロ湖をパスするのは勿体ないので歩みを止めることにします。

それにしてもモダンな雰囲気の建物で素敵。




道の駅の前にはラウンドアバウトが。

久々に通りましたね。

ユーロトラックシミュレーターだと何度も通らされるのですが、日本ではまだ解禁されて日が浅い上に都会には設置されないので中々お目にかかる機会が少ないです。

まだ供用開始してから2年程なので非常に綺麗。




スワットン。

かつてのゆるキャラブームの時代に考案されたのであろうゆるキャラが各地で見られますね。

可愛いものもあれば微妙と言わざるを得ないものもあり、やはり元祖くまモンは流石としか。




道の駅手前のセコマで買っていた豚カルビ丼を食べます。

美味しかったですが、開ける時に手がベタつくのが少し…

道の駅なのでトイレが近いので問題無いですが、そうでは無い場合にはお手ふきを貰っておくべきですね。


てなわけで早いですが今日はこれにて。

一番時間食った遺跡の展示は閲覧に夢中で全く写真を撮ってなかったので…😅


ということで、次回は遂に、遂に、辿り着きます。

それではまた。



今日の食事(税抜き*)


朝食:無し

昼食:ローソン ミルクホイップデニッシュ  ¥140

夕食:セコマ 炭火焼風ピリ辛豚カルビ弁当  ¥378*

   A-COOP 堅揚げポテトブラックペッパー  ¥149

税込合計:¥697

世界三大珍味と言えば…(日本一周41日目)

みなさんこんにちは、かつどんです。
僕はフリスクneoのグレープの依存症です。
美味い美味いと普通に舐めている以外に、緊張している時や船酔いしていて軽く吐き気がする時に舐めていると落ち着けて耐えられるぐらいには信頼してます。
150粒入りのデカいやつがコーナンとかのホームセンター以外で中々売ってないのが残念です。
コンビニにも置いて欲しい。切実に。



41日目(11月9日)


道の駅びふかにておそようございます。
まだギリ午前中なのでセーフ判定ですが🤣
いつもは寝る前にセコマでパンを確保してるのですが、まさかの道の駅周辺に無かったので中の売店でコロッケを2つ買うことに。
かぼちゃコロッケとくりじゃがコロッケを頂きましたが、久々に食べるコロッケは美味しくて幸せ☺️
幸せを噛み締めたところでまず向かうのが美深チョウザメ館。
道の駅から歩いても行けるぐらいの距離にあります。



なんと入館料無料でした!
実質無料水族館です。チョウザメしか見れんけど。
入口には成体の標本が。
ゴツゴツしており、また全体的にシャープなフォルムが非常にかっこよき👍



大水槽にて複数種類のチョウザメが雑多に飼育されていました。
なかでも白変種は一際目を引きますね。
白変種意外にもアルビノの個体なども存在するんでしょうかね?



チョウザメ、サメと言いつつ全然軟骨魚類では無く、古代魚の1つとして扱われる硬骨魚類です。
単純にサメっぽい見た目しており、かつ鱗が蝶みたいな形してるからチョウザメらしいです。
チョウザメを「サメ」と呼称するのは日本と韓国だけらしい。アジア人的感覚?



奥に進むと養殖生簀が並んでいます。
交配種が多めに養殖されていました。
水槽自体はそこそこ大きいですが、こんだけ大量に入れられてるとなんと言うかちょっとスゴい…。
これはまだまだ小さいので可愛さが残ります。



ナマズのような髭が口と吻の間に4本生えています。
ちょっとマヌケな感じで可愛いなあ☺️



デカくなると可愛さは失われ、威圧感を感じるような様に。
この生簀の中の種類は大分吻が上に反っています。
まるでぶつけて曲がってしまったかのよう。




養殖生簀コーナーの入口にガチャポンが置いてあり、100円で餌を買い給餌体験ができます。

上からパラパラと餌を落とすとパクパクと食べに来てくれます。

裏側から見るとなんともマヌケな食事シーンです。




一番小さい水槽に居た稚魚たち。

1匹ずっと壁面に向かって泳ぎ続けている個体が居ます。

撮影する前には水面から鼻先を出して立ち泳ぎしながら暴れていました。

ストレスが原因なのでしょうか?少し可哀想です。



チョウザメを見終え、R40を北上し音威子府へ。
こちらはただ線路に並行する道路の写真。
知り合いの撮り鉄の方は丁度ここまでラッセル車の写真を撮りに極寒で大雪の中来てるみたいです。
ほんの一瞬のカットの為だけにここまで来る執念、恐ろしい😱



まあそんな所に行くために来た訳ではなく、本命はこちらの北海道命名之地。
音威子府にて天塩川沿いに日本海側へ抜けるR40と、頓別川沿いにオホーツク海側へ抜けるR275に分かれますがR40の方を行くと程なくしてこちらに行き着きます。



車と一緒に。
自分の顔撮ってどないすんねんという人なので、私が行きました!という記録になるのが車と碑や風景のツーショットになるんですよね。



北海道命名までのあらまし。
「蝦夷」は元々アイヌ自身を指す「加伊」の事であると考えた松浦武四郎により「北加伊道」と名付けられ、それが北方の海にあやかって転じることで「北海道」という名が誕生しました。
伊能忠敬然り、車も何も無い江戸時代に歩いて各地を回った人は本当に尊敬でしかないです。



碑のすぐ側を流れる天塩川。
松浦武四郎が見た景色からどれだけ変わり、そしてどれだけ変わっていないのでしょうか。



北海道の由来に触れたところで、天塩川温泉を目指して南下。
温泉の傍には天塩川温泉駅がありました。
板張りのホームにこじんまりとした駅舎の素朴な駅です。



駅名標の隣駅は貼り変えられており、北海道の鉄道を取り巻く厳しさを物語っています。
因みに元々の隣駅である豊清水駅は2021年3月13日をもって信号場へとなったそうで、比較的最近まで駅として用いられていたみたいです。



駅舎内の掲示。
一番短い時には6分に1本来る地元駅と違い、1日に上下各4本ずつしか来ないのはローカル線としては多いのやら少ないのやら。
これでも「本線」なのですから…
JRの調査によると、H29-R3の5年平均の乗降人員は1日平均0.0人だそう。
温泉からも700mと距離があるので、音威子府村管理とは言え無くなる日もそう遠くないかもしれません。



こちらがその温泉、天塩川温泉住民保養センター。
ちゃんと宿泊施設なので大きいです。



なんとびっくり400円という破格でアメニティ完備、露天風呂付きのお風呂に入ることが出来ます。
この価格でお肌ツルツルに出来るのは嬉しいところ。
惜しいところは二階建てとかではないので露天風呂に浸かるとせっかくのいい景色が見られない…
そして露天風呂は浅い…
しかしこの低価格の手前、特に不満は無いですね。



当然の如くセコマ飯のつもりが、併設レストランは吸い込まれてしまう…
温泉で勝ち申したところで空腹の中運転なぞ出来ませんよ…
頼んだのは知床鶏のザンギ定食。
未だに何を持ってザンギなのかよく知らないままですが、美味いこと美味いこと。



優勝✨🥇🏆✨
至福以外の何物でもないです。
この後もう1回温泉浸かりたいまである。



この後、美深市街地まで下りてきて山越えをします。
本当は美深駅の旧国鉄美幸線資料館に行きたかったのですが、完全に日も暮れてしまい開いておらず。
駅にてトイレを済まし、北海道r49 美深雄武線にて北見山地越えをしました。
資料館に行かなかったので何も知らなかったのですが、これがまさに旧国鉄美幸線と並行する道路でした。
勾配・曲率半径共に緩くやたら線形の良い道で、「やっぱり北海道の峠道は最高〜😁😁」
なんて思いながら走ってましたが鉄道が通るならそらそうやなと。
この後、Wikipediaで色々読み漁ってへぇ〜と感心しっぱなしでした。
実際通った道を後で調べたり、調べた道を通ったりするのってめちゃくちゃ楽しいんですよね😊😊


そうこうしているうちに雄武町のローソン紋別雄武町店に到着。Amazonで頼んでいたハロゲンバルブを受け取り、またお茶とパンを購入しました。
そしてなんと、行くまで知りませんでしたがここがローソンの最北端店舗。
しかも大手コンビニ3社でも最北端と思われます。 
ちなみセブンイレブンは先程までいた美深町の美深西1条店が、ファミリーマートは滝川市の滝川黄金町店が最北端です。
セブンは緯度的にほぼローソンと同じですが、ファミマは旭川や北見以南なので大分劣勢です。


その後、道の駅マリーンアイランド岡島まで車を走らせそこでお休みなさいします。


さて、ここで突然ですが食費に関して書き残しておきたいと思います。
飯を減らしたのもぶっ倒れかけた要因の一つだと思うのでそれの反省も兼ねて。
元々は最初からやろうと思ってはいましたが何せめんどくさくて…
基準として、朝食・昼食・夕食のカテゴライズは適当です。
一食目でもこれは昼ご飯やろと思う時間に食べたら昼ご飯としてカウントします。
また、基本的に飲み物代は省いて食べ物のみ書こうかと思っています。


今日の食事(税抜き*)


朝食:無し
昼食:道の駅びふか かぼちゃコロッケ  ¥150
          くりじゃがコロッケ  ¥140
夕食:天塩川温泉 知床鶏のザンギ定食  ¥1100
税込合計:¥1390


という訳で、以降文末にその日の食事を記載しようと思います。

書かないと忘れる一本ですし。

それではまた。