道征くかつどん旅

日本各地を旅したり,ダート林道に赴いたり.

ふらの旅(日本一周55日目)

みなさんこんにちは、かつどんです。





55日目(11月23日)


今日も道の駅びえい「丘のくら」にておはようございます☀️

今日こそは青い池へと思い車を走らせると、目の前に感動する光景が広がっていました。

昨日は曇っていたので見えませんでしたが、雪をたたえて上半分が真っ白くなった山が壁のように連なります。

早春の富山で見かけて感動した景色を思い出します。



電柱の無いところで見たいなあと思い、道を逸れて美瑛川沿いへ。

ここも電柱あるんですけどね()



少し進むと電柱が見えなくなり、絶好のビューポイントに。

畑と十勝岳、美瑛町の良いところ欲張りコース。

北海道移住したくなります。




そして目的地の青い池到着。

地元に金を落とさないゴミ旅行者なので手前から1キロ歩いて向かいました。

エメラルドグリーンの湖面。

雨の日から日が経ってなかったので心配してましたが、全然綺麗な青さです。

とはいえこれでも1番良いシーズンでは無いので、再度シーズンに訪れたいですね。



青い池が青く見える理由は白ひげの滝より湧出するアルミニウム由来のコロイドが青い光を散乱するからだとか。

高校化学以来に聞いた言葉、コロイド。




青い池売店。

青い池色の食べ物、食欲減退効果しか無さそうやけど大丈夫なのだろうか…




青い池を離れ、十勝岳望岳台へ向かいます。

北海道r966の青い池白金温泉間はピンポイントで十勝岳が顔を覗かせてます。

これは十勝富士と呼んで差し支えないな。




十勝岳望岳台防災シェルター。

この100年以内に噴火したことのある活火山なので、こちらのようなシェルターが整備されています。

素晴らしい自然に恵まれてかつ温泉という恩恵を受ける反面、噴火のリスクがあるというハイリスクハイリターンな場所と言えます。




屋上より望む十勝岳。

残念ながらちょうど雲が出てきてしまい十勝岳を拝むことはできず。

青い池は標高500mほどですが、こちらの望岳台は900mを超えるので仕方ないと言えば仕方ないです。

そして、見てわかる通りの雪景色。

白金温泉までは標高がそこまでなので道路に雪は積もってませんでしたが、そこより先の標高650mを超えた辺りからは影の部分に雪が残り、更に上り標高800mオーバーになると道路全面が雪。

なので、北海道r966の冬季通行止めゲートより先へスキーで行く方々が見られました。

中には〇〇高校スキー部と書かれマイクロバスなども居て、流石北海道〜と感心しきり。



ここより下側はまだ緑が見られます。

12月には雪シーズンに入るので、緑が見られるラストかと思われます。




シェルターの中には噴火に備えたソフト・ハード両面の対策に関する資料が展示されています。

白ひげの滝直上の川の上流になんかあるな…とは気づいていましたが、泥流対策だったんですね。

洞爺湖温泉周辺と同じような対策が施されているようですね。



外に出て登山道入口前まで行きました。

眺めている前後にも数人下ってくる方が居ました。

車が多く停められていましたがまさかみんなが皆登山客ちゃうやろ〜と思ってましたが、意外とただ望岳台まで来た人の方が少なそうな雰囲気でした。

今ぐらいが雪山でもまだライトに登れるからなのかしら。




注意看板。

こう見ると火口からかなり近いことがわかります。

逆に日帰りで行って帰ってこれる気軽さの所以とも言えるでしょう。

そして後ろにはちょうど下りて来た登山者が見られます。



噴火慰霊碑。

60年前とはいえ、地球規模で考えるとごくごく最近の噴火ですね。

それではこれにて雪景色とは一度おサラバ。




おサラバして向かうは富良野。

富良野と言っても上富良野町、中富良野町、富良野市、南富良野町とたくさんありますが、とりあえず一番北にある上富良野町から南下しようと思います。

まず向かったのはジェットコースターの路。

天には続きませんが、道が大きくうねっているのが分かります。




ジェットコースターの路の案内板の先には先程まで居た十勝岳が見えます。

かみふらの八景のひとつみたいですね。

左にチラッと写ってますが、この急坂を自転車で来ている方がいました。

中々の健脚です…😲




十勝岳爆発横死牛馬追善記念碑。

こちらは1962年の噴火ではなく、大正15年の噴火時の模様。

その当時は馬がまだまだ現役であったため、馬が25頭も亡くなったそうです。



お次は見晴台公園。

旭川から日高町の太平洋沿岸まで抜けるR237沿いにあります。

先程のジェットコースターの路は高台ですが、市街地のすぐそばでもこれが見られるのはとても素敵。




日没前最後に向かったのがこれまたかみふらの八景のひとつ、パノラマロード江花。

正確にはそこから少し下ったところです。

地点を変えても素晴らしい景色は変わらず、非常に魅力的な町です。




ということで景色を堪能した後は飯を。

調べると、上富良野駅近くの第一食堂という所が有名らしいのでそちらへ伺い、人気メニューの豚玉丼を注文。

何枚入ってるねんという豚肉てんこ盛りの丼に味噌汁とスパゲティサラダが付いてお値段800円也。

美味しいもんたらふく食べられてこちらは幸せですが、逆に心配になってきてしまいます😨

お店の雰囲気は、ちょうど女将さんの姪さんが遊びに来ており、なんだか正月に祖母宅で親戚が集まった時のような雰囲気でした。

騒がしくて申し訳無いと謝られましたが、温かい空気だったので全然気にならず寧ろニコニコ😊



近かったので上富良野駅へ。

すぐ先が根室本線になるので、一本道のせいで寂しい路線図の宗谷本線とは全然違いますね。




また、本数も1時間に1本とまではいかないものの、そこそこ走っているみたい。


この後寝床を探し回り、結局見晴台公園に落ち着きました。

南富良野から美瑛まで道の駅空白区間なのは痛いですね…😣

美瑛には2箇所あるのに上富良野町、中富良野町、富良野市には無いのは何故なんでしょうか…?


というわけで、次回は北海道の中心を訪ねます。

それではまた。



今日の食事(税抜き*)


朝食:無し

昼食:無し

夕食:第一食堂 豚玉丼  ¥800

税込合計:¥800

丘のまち(日本一周54日目)

みなさんこんにちは、かつどんです。

冬の車中泊、寒さが問題になると思っていたのですがそれより結露の方が問題ですね。

窓どころかサンシェードも表面が濡れている上、車内あちこちが結露してしまっています。

その割に新しくした湿気取りに全く水が貯まらないのはどうして…




54日目(11月22日)


道の駅びえい「丘のくら」にて起床。

美瑛町といえば青い池で有名ではありますが、市のHPでも分かる通り丘も売りの1つ。

ということで、青い池のある大雪山方面とは逆方向へ行くとまずあるのが旧マイルドセブンの丘。

実は当時の木は伐採されて無いそうですが、そもそも知らないので普通に綺麗な丘だなあという感想。



続いて新しい方のマイルドセブンの丘へ向かうのですが、途中に古いダイナが。

調べた感じ4代目っぽい。

2桁の当時ナンバーは着いているもののワイパーアームがひしゃげていたのでもう使われてはいないと思われます。

ヘッドライトが僕のパシェミと同じサイズに見えますが、非常に綺麗なのでそこだけ欲しいまである。




その裏にはT200キャンターが。

調べてて知ったのですが、この年代のトラックはほとんどどれも丸目4灯なんですね。

というかこの年代の車は乗用車もそうみたいです。

流石にここまで古いものは完全に専門外…




そしてこちらがマイルドセブンの丘。

逆光でよく分からん写真だったのでアホほどいじったら一応風景が見えるようになりました。

中央の密集してる木がCMで使われたところらしい。



with車無加工バージョン。

逆光だとせっかくの緑の美しい丘が全く映えない残念な景色になってしまってます。残念。




マイルドセブンの丘は旧マイルドセブンの丘と共に私有地。

街を盛り上げるためということで厚意で解放して下さっているそうです。




写真を撮っている地点の横にはオープンエアジムが。

なんでジムなのかは分かりませんが、春から夏にかけてはかなり気持ちよく筋トレが出来そうですね。



美瑛市街地方面へ戻る際にマイルドセブンの丘の裏の畑を突っ切る道を走って戻りました。




美しい丘が広がります。

これでもベストなシーズンでは無いはずなので、作物が実る時期にはどれほどにまで美しいのだろうか…



こちらは少し進んだ先の赤麦の丘。

本当に青い空と合わせて絵になります。



波打つ丘の行く先には幌内山地の山並みが見えます。

出来るのならばピクニックでもして楽しみたい風景です。



市街地に戻ってセコマで腹ごしらえを済ませた後、青い池の方へ。

青い池の手前に道の駅びえい「白金ビルケ」があります。

どちらも道の駅びえいなのでややこしいですね😅




こちらの道の駅はmontbellではなくThe North Faceが入居しています。

ざっと見ましたが、やはりガチ登山向けのmontbellと違いアウトドア寄りの洋服ブランドの一つと言った感じの店内。

自分自身ノースフェイスの有名な四角いリュックを使っているので品質がとても良いのは分かっていますが、流石に少しお高めですね😅




この道の駅には日時計も設置されています。

生憎のお天気なので残念ながらよく分かりませんが…



今振り返ると全然時間あったのですが、あまり時間無いなと思って青い池はスルーして白金温泉へ。

温泉に入る前に明るいうちに白ひげの滝へ。

雪がうっすらと積もりツルツルの橋から見下ろす白ひげの滝は圧巻。

しかし、やはり高所恐怖症なので怖くてあまり長いことは見てられないです…😓




白ひげの滝が注ぐ美瑛川の下流側。

少し白んだ木々と青い川の対比が非常に美しいです。

青い池を見るまでもなく満足してしまいそうな程の景色です。




大雪山周辺にあるだけあり、この滝も火山の噴火によって形成されて地形の一つとのこと。

ただ、こちらは十勝岳ですが。




白ひげの滝を見終えたのでいざ白金温泉へ。

最初は滝の横にある湯元白金温泉ホテルに行く予定でしたが、何を血迷ったのか温泉ゲストハウス美瑛白金の湯へ。

結果的に、失敗したな〜という後悔を感じながらの入浴に。

内湯1つ、露天風呂1つ、洗い場は3つか4つのみのこじんまりとした造り。

お湯は白濁していて濃さは感じられるのですが、如何せん露天風呂から見えるのはお隣の駐車場。

裏手に川や広がる大自然があると言うのにわざわさそれとは逆向きに露天風呂を造る風情の無さにがっかりでした

山奥の温泉地、そして青い池最寄りという観光地としては破格の600円という値段でしたがそれに"見合う"温泉だなあということで勉強代になりました。




泉質自体はこのように塩化物イオンやナトリウムイオン、炭酸水素イオンが多量にある中、硫酸イオンにより全体としては弱酸性のお湯になっており良かったです。

尚更ロケーションが残念でなりません。

珍しく日没前に風呂に入ったのに全く意味なかったので本当に後悔でした…😢

やはり、ちゃんと払うところは払わないとダメだなあと強く感じます。


その後、道の駅びえい「白金ビルケ」に戻り就寝…の予定でしたが、コンビニが無く食糧確保が出来ないので道の駅びえい「丘のくら」まで戻りそちらで2泊目をしました。


次回は富良野の素晴らしい景色を堪能します。

それではまた。



今日の食事(税抜き*)


朝食:無し

昼食:セコマ 和風豚焼きうどん  ¥118*

        チキンペペロンチーノ  ¥118*

夕食:買い置き 一平ちゃんにんにく塩だれ味  ¥(不明)

税込合計:¥254

大雪山の美味しい水(日本一周53日目)

みなさんこんにちは、かつどんです。

寒波is coming。

雨のおかげで昼間14℃の次の日が腫れてて昼間2℃は死にます😇

布団に入ってる分には問題無いのだが…




53日目(11月21日)


道の駅とうまでおはようございます。

向かうは旭川市内。

というのも、上川町で寝た時に寒すぎて途中で起きてしまい、これはこの先やってられんぞと思い掛け布団を追加することを決意。

とは言うものの、ちゃんと買う予算も無いのでダメ元でジモティーを探したところ旭川市内でタダで貰えるものを発見。

てなわけで十勝平野目前でしたが踵を返し戻って来たと。

写真はその頂いた掛け布団。

ただですら狭い軽自動車の更に半分のスペースで寝てるので、二つ折りだと収まり切ってません。

かといって三つ折りにするとしなやかさが足りずなんか気持ち悪かったので二つ折りでなんとか使っております。

サイズとしてはジャストでは無いものの、今までの寝間着だと暑すぎるぐらいになったのでとてもいい物を手に入れることが出来て満足です。

最低気温マイナス2桁、かかってこい😜



せっかく旭川まで戻ってきたので再度麺処ajitoにて特濃ジャンクまぜそばを頂きました。

今回は大+追い飯を頼んだのでボリュームは非常に満足。

ただ、一度目から間が空いてなかったので前回の溜まりに溜まったまぜそば欲を発散できた時程の美味しさは残念ながら感じられませんでした。

やはりこういった類いのものは最低でも1週間ぐらいは空けたいもんですね。




腹ごしらえを済ませて、青い池で有名な美瑛方面へ向かいます。

その途中にある道の駅ひがしかわ・道草館はmontbell併設の道の駅。

まあ何処行っても置いてあるジャンル自体は変わらないのですが、montbell店員の友達オススメのクリップオンサングラスを買いたかったので寄りました。

前々から買うつもりで躊躇してましたが、特に荒天翌日にオロロンラインを走った時に照り返しが凄すぎてまともに前が見えなかったので迷ってる場合ちゃうなぁとなり購入を決意できました。

そこまで極端に目が悪くは無いものの運転中にメガネはかけていたいので、メガネをかけつつ遮光出来るので非常にいい買い物したな〜って感じ✌️

残念ながらこの日は生憎のお天気だったのでサングラスが活用することはありませんでしたが。




道の駅の前の道道をそのまま大雪山方面へ進むと忠別湖に至ります。

出来れば散策をしたかったのですが、雨がそれなりに降っていた上、風も出ていたので写真を撮って少し眺めるだけにしておきました。




こちらは展望広場より見るダム。

手前が重力式コンクリートダム、奥がロックフィルダムの複合ダムという初めて見る形式のダムでした。

どういった経緯でこのような方法を取るに至ったのか非常に気になりますね。



忠別湖を過ぎると大雪山国立公園園内となります。

左に行っても温泉、右に行っても温泉というなんだか贅沢な分岐ですね。

やはり火山の麓なだけあって各所に温泉があって魅力的です。



分岐左側の旭岳温泉側へ行くと忠別川を渡ることに。

写真は橋から湖側を眺めて。

左右の岸壁や目の前の河原、どデカい流木から察するに、雪解けの時期には目の前の河原が水底になり全体が川幅になるぐらい流量が増すのだと思われます。




橋を過ぎ旭岳温泉へ向かわず忠別湖対岸へ向かう方向へ曲がると、大雪旭岳源水公園なるものがあります。

すぐ近くの山林の中にある大雪旭岳源水の源泉より引かれた地下水が大量に穴から流れ出ており汲むことが出来るようになっています。



なんとびっくり、ここ東川町は上水道が無く、全て湧き出てくる地下水で賄っているそう。

汲む手間があり多少不便にはなるものの、地域の特産品を日々の生活に活かしており、町民に町特有の強みを




旭岳温泉の方はビジターセンターがあり立ち寄っていると日が暮れること必死なので、少し戻って先に天人峡温泉の方へ行くことに。

こちらも層雲峡と同じく大噴火の際に出来た岩盤を水により抉られることで刻まれた急峻な地形が見られました。

普通はあまり目につかないただと直線道路の脇ですが、ここは車を停めて眺めたくなります。




途中雪道を通り天人峡温泉に到着。

こちらは先程よりももっと高い位置に柱状節理の絶壁を見られます。

温泉の湯気か霧かは分かりませんが、非常に雰囲気が出ていて良い。




橋の上で写真を撮ろうかと思い足を乗せた瞬間ツルっと。

シャーベットだと思って安易に足を踏み入れましたが実際は完全に凍ってスケートリンク状態で、危うくそのまますってんころりんとなる所でした。

耐えられて良かったです。まだ若いからか?



そして駐車場の目の前には足湯が。

というよりここの駐車場が足湯の駐車場ですね。




雪の積もる寒い日に誰も居ない山奥の足湯に一人浸かるのはとても気持ちが良い☺️

景色を眺め、脚先の温かいお湯に身体全体が癒され、野菜ジュースを飲んでホッと一息つきます。

ここでは本当に時間がゆったりと流れていました。

非常に気持ちよく過ごせた天人峡温泉ですが、Googleマップで見た感じ7,8軒の建物が見られますが稼働しているのは1軒だけの模様。

とても良いところなのにこんなに寂れてしまったのが残念でなりません。



ちょうど日没前後の時間で、次第に辺りが暗くなってきたので足湯から上がり旭岳温泉を目指して来た道を戻ります。

天人峡温泉手前の橋が一番積もっていました。

シャーベットと氷の中間のような不安定な状態で速度を出す気にならない路面ですね😅




分岐まで戻った後、旭岳温泉へ。

こちらは旭岳へ至るロープウェイがある通り、だいぶ標高が高くなるので天人峡よりだいぶ積雪量が多い中を走りビジターセンターに到着。

衛星画像と場所が違ったので最初は戸惑いましたがともかく目の前にあるのがビジターセンターなので中へ入ります。



天人峡エリア登山図。

注意書きにもありますが、トイレが無いんですよね。

温泉宿に泊まれという話ではありますが…

そして荒廃して通れない登山道、自然の脅威を感じます。



こちらにも地下水の話が。

ただ、全国でも珍しいとの事なので多分他にも同様の自治体があるみたいですね。




巨大なアカエゾマツ断面。

樹齢300年越えとのことで、江戸時代の中頃あたりからこの地に生えていたかと思うとおもしろいですね。




携帯トイレ体験コーナー。

どこにでもコンビニがあったり公園に公衆トイレがある現代でも、山の中ではそうはいきませんよね。

ましてや野糞する訳にもいきませんし…



実際層雲峡から三国峠を抜けて幌加温泉まで行った後引き返して感じましたが、改めて大雪山国立公園の広さを感じます。




「富士山に登って、山岳の高さを語れ。大雪山に登って、山岳の大さを語れ。」という名言を残した詩人、大町桂月。

大雪山然り知床然りビジターセンターへ行く度に登山してみたい欲が増します。

僕も山岳の高さそして大さを語りたいもんです。




雪の中下山し美瑛町市街地へ。

雪に慣れてる地元民、速い…

コインランドリーで洗濯している待ち時間に買ってあったのにずっとめんどくさくて放置していたハロゲンに交換。

見やすいのは黄色やろ!てことでIPFの2400K deep yellowにしました。写真やと絶対分からんけど。

ただでさえリフレクターのメッキガビガビな上にパッキンが悪いのか水滴着きまくりで爆光中華LEDでも暗かったローが更に暗くなりました😇

窪んだ丸目なのでLEDのままで雪が降ると完全に蓋されてしまうのでそれと比べたらマシですが、雪降ってないとただただダウングレードしただけですね…


という訳で道の駅びえい「丘のくら」に着弾し就寝。

明日は丘のまちを体感してきます。

それではまた。



今日の食事(税抜き*)


朝食:無し

昼食:麺処ajito 特濃ジャンクまぜそば大+追い飯  ¥850

夕食:無し

税込合計:¥850